マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

Entries from 2017-07-01 to 1 month

瞑想は疲れる? 回復する?

すごく納得のいく理解を、本で見つけた。 瞑想などの精神的実践では、エネルギーの消費・回復が同時におこなわれる (「メンタル・タフネス 成功と幸せのための4つのエネルギー管理術」より) 確かに瞑想をしていると、 「脳のある部分は働き」 「脳のある部…

「これからは「時間管理術」より「エネルギー管理術」だ。その3 (世界を「ゆらぎモデル」で理解する)」

世界をどんなモデルで理解するかということは、僕らにとって大きな命題だ。なぜなら、この世界のありとあらゆる物事は、実は、恐ろしいほどに複雑に出来ているからだ。 単純過ぎるモデル たとえばの話。 「健康」という分野を考えてみよう。サプリメントで特…

これからは「時間管理術」より「エネルギー管理術」だ。 (疲労困憊の対策)

いま「成功と幸せのための4つのエネルギー管理術」を読んでいる。これは、エネルギーに対する理解を根本から覆す本かもしれない。 疲労困憊の日 僕は、最近「仕事で疲れ果ててしまう現象」に悩んでいた。 特に午後に、疲労困憊のレベルが高い日がある。 幸…

情報の教科書 〜直線的なモデルを描くのをやめよう〜

まず大前提として、この世界はあまりにも複雑だ。 なので僕らは、世界を理解する時に、特定のモデルを使う。 どんなモデルを採用したにしても、それはあくまでも世界を単純化して、理解しやすくしたものにすぎない。 だが時に、あまりも単純化されたモデルは…

情報に対する信念のモデルを書き換えよう

自分のKindleのライブラリを見ると、自己改善に関する本がギッキリと並んでいる。 そんな時、僕は喜びを感じるというよりも、自己疑惑に陥ってしまう。 「なんでこんなに、自分を良くしようとしてるんだろう?」 情報は幸福に役立つ? 新しいことを覚えるの…

愛は最強のマインドフルネス

ここでは「愛」という一般的な言葉を、モラルとしてではなく、歌の歌詞ではなく、思考としてでもなく、マインドフルネスの実践として話そうと思う。 仕事 たとえば、 仕事が嫌いで毎日行くのが辛い 仕事が嫌いなので、最低限の業務しかおこなわない 仕事の成…

情報と信念

僕は本屋に入ると、気分が悪くなることがある。 その感覚を言葉にするなら「世の中に、こんなに自分の知らないことが溢れているのか」と思うと、圧倒されてしまうのだ。 「100万個もある知識や情報の中で、1個も知らない自分」が強調されて、自分が取るに足…

呼吸のトレーニングの基本 ( 日常編 )

たとえば、 嫌なことを考えている時。 嫌なことをしている時。 嫌いな場所にいる時。 呼吸が浅く、苦しくなっているはずだ。 「呼吸が浅くなっている時に、気付く」という習慣をつけるだけで、苦手克服に大きな効果がある。 これがマインドフルネスの第一歩…

憂鬱な気分を吹き飛ばして、心を楽にするテクニック (観察・発見・受容)

最近、僕は「受容」のテクニックにはまっている。 こいつはすごく強力で、不安を解消し、心の安定度を高める効果がある。 マインドフルネスの優れたテクニックだ。 これをうまく使えば、 「呼吸を整える」「呼吸を意識する」 というテクニックよりも、はるか…

「水と肥料のどっちが大事なの?」 瞑想の種類が多くて迷ったら

たとえば農家の人に、 「水と肥料、どちらを使ったら良いですか?」 と聞かれたら、どう答えたら良いんだろう。 たとえば、一人暮らしを始める人に、 「洗濯機と電子レンジ、どちらを買ったら良いですか?」 と聞かれたら、どう答えたら良いんだろう。 たと…

歩き方は変えられる 〜エネルギーが充填される「パワーウォーキング」のすすめ〜

結果から言おう。 僕が日頃から感じていた「速く歩けない」という問題は、 「歩き方を工夫する」ことで、劇的に改善出来た。 しかも、たったの1、2週間で。 あまりにも大きな変化なので、自分自身驚いている。 今では、悩んでいた頃とは逆に、以前よりもずっ…

オセロの瞑想 ( マイナスをプラスに裏返す )

瞑想はオセロに似ている。 黒を白に裏返すがごとく。 はじめに たとえば、敵に負けるよりも、自分が勝つほうが良い。 だけど、もし敵を味方にできたら、もっと素晴らしい。 マイナスをゼロにするのではなく、マイナスをそのままプラスに変えられた方が良い。…

北風と太陽の法則 ( あるいは不安と受容の法則 )

心に不安がある時 普通、心はそれを抑え込んだり 逃げたりしようとする (たとえ無意識でも、心はそう動いていることがはるかに多い) 喜びを広げるのは、もっと良いアプローチ だけど、さらに良いアプローチは、不安と友だちになること これを心理学だと「受…

飲酒と瞑想を比べてみた ( どっちが優れてる? )

お酒を飲むと、気持ち良くなれる。 瞑想をしても、良い気持ちになれる。 「それなら、お酒を飲むだけでも良いんじゃない?」と、ふと思ったことがあった。 だけど考えてみると、圧倒的な違いがある。 飲酒(アルコール) 飲めば飲むほど体を壊す だんだんと効…

自己啓発は役に立たない、そんなことより瞑想しよう

自己啓発が好きな人、ごめんなさい。 これからするのは、「自己啓発は役に立たない」「それよりもっと優れた方法がある」 という話。 自己啓発は役立つことも役立たないこともある 僕自身、自己啓発の本は昔によく読んだ方だ。 そして、「自己啓発は役に立つ…

日常で10000時間の瞑想を達成するのは簡単だ

瞑想の上達は、スポーツや楽器の練習と似ている。 1時間練習すれば、未経験者から経験者になる。 10時間練習すれば、上達の感覚が掴める。 100時間練習すれば、ほとんどの人より上手くなる。 1000時間練習すれば、一芸に秀でる。 10000時間練習すれば、天才…

瞑想で不安を解消して 安らぎを感じる方法

1. 瞑想を続けていると、不安が段々と小さくなってくる。 2. 心の安定度が高まり、リラックスできるようになってくる。 3. その次には、ただのリラックス状態ではなくて、精神的な安らぎさえ感じることができるようになってくる。 でも、なぜ、そんなことが…

瞑想でリラックスできない人のためのコツ

コツ. 呼吸をコントロールする 呼吸をコントロールすると、とてもリラックスしやすい。 「体をリラックスさせよう」「心をリラックスさせよう」というアプローチより、ずっと簡単だし、効果がある。 呼吸はリラックスの基本であり、真髄だ。 「一番心地良い…

「禅を学ぶものにとっては、ほとんどの人にとってなんの価値もない雑草は、宝なのです」

「禅マインド ビギナーズ・マインド」より。 道端の雑草が美しいと感じる時 個人的な話だが、これは僕が瞑想を1年実践して、本当に体験した感覚だ。 何の比喩でもなく、精神的なたとえでもなく、本当に道端に生えている雑草を「美しい」と感じたことがある。…

瞑想が眠い人、寝てしまう人のためのすごい対策

すごく簡単なことだ。 発想を逆転させてみよう。 「瞑想で眠くなる」なら、 「眠くならない環境で瞑想」をすれば良い。 対策. 家の外で瞑想をする 瞑想はどんな場所でもできる。 特に僕が好きなのは、カフェで瞑想をすることだ。 お気に入りのカフェに行って…

読書で瞑想できるんです 〜集中力を付けるリーディング術の効果〜

僕は読書が好きだ。 だからかどうか分からないが、読書は瞑想のトレーニングと、すごく相性が良い気がしている。 読書というのは、人間の「意識」が深く関わっている行為だ。 だから意識のトレーニングにはもってこいだ。 ところで、あなたもいままで、本を…

集中力を鍛えるには観察力を磨きなさい

あなたは知らないかもしれない。 集中力を鍛えるのに最も大事なのは、実は「観察力」という奴だ。 聞きなれない言葉だと思っただろうか。 だけど、人間にとってあまりにも大事な能力だ。 観察力が土台で、集中力が家だ。 その逆じゃない。 集中力がある人と…