マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

Entries from 2017-01-01 to 1 year

神はいる? いない?

僕は瞑想をしながら、こんな問いかけをしてみる。 「いま、神はいる? いない?」と。 これは宗教的な話じゃない。 自分自身の体の中に、神を見つけられるか、見つけられないかという話だ。 僕は最近「神に捧げるため」というテーマで瞑想をしている。 この…

神に出会うために生きる ( 物事の説明の話 )

物事の説明 世の中には多くの物事が存在する。 そしてそれよりも多くのバリエーションで、物事の説明も存在する。 僕自身は特に、物事をうまく説明したいと思うタイプの個体のようだ。 物事をうまく説明できないと、なんだか落ち着きが悪い。 価値基準、目指…

神は身体感覚に宿る

最近、理解したこと。 身体感覚の中に神はいる。 神を感じている時はいつでも、身体感覚の中に神を感じている。 決して言葉や思考の中ではない。 そんな素早くい場所には彼はいない。 これは恐らく、神を見つけている瞬間にしか分からない感覚だ。 「神を感…

神に捧げる瞑想

僕にとって、最高の瞑想のテーマは 「神に捧げる」 だと思った。 「幸福感を感じる」「自分に問いかける」 「心地良さを探す」「思考を受け流す」 など、他のテーマよりもずっと上位にある概念。 それが「神に捧げる」という言葉。 これは究極に近いんじゃな…

100呼吸の瞑想 〜呼吸の数をカウントしてみよう〜

最近、このやり方が良いんじゃないかと思っている。 瞑想をしながら自分の呼吸の回数を数えて、100回でいったん終わる。時間にするとだいたい15分から20分ぐらい。 もし続けたい時は、また1から100までを数え始める。これを繰り返す。 メリット 時計やアラー…

荷物は下ろしてはじめて重さが分かる

これは僕の最近の座右の銘だ。 たとえば、 - 仕事をちょっと離れて休憩を取ると、どれだけ目の前の作業に「はまりこんでいた」かが分かる。 - 静かな場所に行ってはじめて、どれだけのうるさい場所にいたかが分かる。 - 瞑想のトレーニングをして始めて、自…

問題解決に役立つ「生産的瞑想術」 ( DEEP WORK - 大事なことに集中する )

なんとなく、瞑想は思考は相性が悪いんじゃないかというイメージがないだろうか。 無に近づいたり、思考を受け流していくのが瞑想だというような。 だけど必ずしもそういうわけじゃない。 瞑想をしながら、思考を味方につけることも出来る。 「ディープ・ワ…

瞑想しながら軽いストレッチでリフレッシュする

今日、良いやり方を思いついた。 あぐらを組んで、瞑想している時、 - 手をほどかずに、つないだままで、裏返して伸ばす - 心地良さを感じながら、体全体を伸ばす ほとんどポーズは変えずに、体の内側だけを伸ばすイメージだ。 これであまり集中力をそこなわ…

幸福になるためのシンプル読書術

幸福になるためには、読書はあまりにも強力だ。 人の行動が変わる時というのは、次のプロセスを辿る。 - 選択肢の地図を描き直す (情報収集、理解、発見) - 選択肢を吟味する (思考、洞察、検討) - 選択のしかたを変える (行動の変化、ルール作り、習慣化) …

瞑想は肉厚のステーキだ 〜瞑想と勉強の関係〜

そのまま食べても、十分に美味い。 だけど上等な塩をまぶしたり、色々な調理法を知っていれば、さらに美味しく味わえる。 瞑想と勉強の関係もこれに近いと思う。 瞑想を実践するだけでも、肉厚のステーキを味わうことは出来る。 だけど他の勉強もすれば、よ…

悩みから始める読書法

読書は「悩み」から始めるに限る。 問題意識が強ければ強いほど、読んだ時のインパクトは強い。 本を選ぶ時のコツは「今、一番悩みを感じていること」に関するものに決めることdあ。 問題意識が薄い時に「なんとなく読んでおこう」と思う本は、本当に役に立…

瞑想家は無がお好き

最近、感じていたこと。 自分には、生きることに対して、根本的な部分でのNO(否定)が存在する。 だから、生きることに対して積極的になれない。 人生に対して、なにかひとつの物事を進めよう思っても、根本的な部分でモチベーションが持てない。 たとえば仕…

瞑想とルール作り ( SIMPLE RULES 〜「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える〜)

この本を読んで、いくつか個人的なルールを決めてみた。 ルール作りに関するルール 魅力を感じないものはルール化しない。 (これには「ルールを増やしすぎない」「実用的でないルールは作らない」という他の効用も含まれる) 行動全般のルール (迷った時のル…

迷った時の基本ルールを決めてみよう | 「シンプル・ルール」(SIMPLE RULES)

僕はとても迷いやすい。 迷うことに膨大なエネルギーを費やしている。 だから「ルールを決めておくこと」はすごく重要だ。 いちどルールを決めてしまえば、あとは毎回悩まなくて済むようになる。 最近この本を読んで「迷った時の行動ルール」を決めてみるこ…

瞑想は最高のソフトスキル

瞑想は最高のソフトスキル(を鍛える方法)だと思う。 たとえばコミュニケーション能力を単独で身につけようとするよりも、効率が良いと思う。 たとえばリーダーシップを単独で上げようとするよりも、断然効果が高いと思う。 なぜなら、瞑想のトレーニングは肉…

瞑想を継続するコツは「楽しむ」こと

それは、ありきたりだけれど「楽しむこと」だ。 え、それが出来れば無理もないって? 身も蓋もない話だと思うだろうか。 おっしゃる通り。 だけど瞑想のトレーニングを続けていると「楽しむ能力」が上がってくる。 瞑想をすることで楽しむ力が身につくし、楽…

「一緒にいてもスマホ」 〜デジタルデトックスと瞑想〜

今日僕は、24時間ぐらいスマホの電源を落として過ごした。 そうすると、あまりにも多くのことが、一斉に出来なくなる。 - LINEで人とマメに連絡できなくなる - 手軽にメモアプリに家計簿をつけられなくなる - ブログのネタが浮かんでもメモを取れなくなる - …

読書はなぜ役に立つか? 〜自分の中の頑固親父を説得する方法〜

自分の中に頑固オヤジがいる。 この頑固オヤジは自分とは別人格で、心の門番みたいなことをしている。 人間というものは、頭では分かっていることでも、体で行動できなかったりする。 「頭で思った通りに、自分の行動は変えられる」なんて、大間違いで、僕ら…

長時間の瞑想に効果はある?

ある。 - 瞑想のリトリート(合宿)では1日に8時間ほどのトレーニングをおこなう - ジョイ・オン・デマンドの著者も瞑想のリトリートの後に、劇的な変化を感じたそうだ - 「世界一幸せな人」と呼ばれたマチウ・リカールは数万時間の瞑想経験がある - ある瞑想…

瞑想とシングルタスクの関係 ( シングルタスクは能力である )

「SINGLE TASK 一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる」を読んだ。 「シングルタスクは能力だ」というのが、この本から受けた一番のメッセージだ。 弱さでも、のろまさでもなくて、シングルタスクこそが能力なのだ。 そして瞑想は…

瞑想は旅である ( あるいはキャンバスに描く絵である )

今日は1時間の瞑想をした。 以前よりもはっきりと、瞑想が旅に似ていることを感じた。 蒸気機関車・汽車のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや 1. 集中ゾーン 僕の場合、瞑想を始めてすぐのタイミングは、クリアな意識の状態で、非常に集中しやすい…

連続3時間の瞑想に成功

記録更新だった。 時間: 日曜日 朝10時 - 昼1時 環境: 無音、室温はひんやりとして寒さを感じるぐらい 経験: 瞑想を1年半実践 最初は30分ほどの瞑想をするつもりが、 「あと30分は行ける」「あと30分は続きそう」と時間を伸ばして、結果的に3時間連続の瞑想…

マインドフルネス瞑想の基本 (レジュメ)

マインドフルネスの効果 個人的効果 1年の瞑想を実践して、ストレスが実感10分の1ぐらいになった 仕事で「なんでそんなに焦ってるんだ」と言われるところから「なんでそんなに落ち着いてるんですか」と言われるぐらいに変わった。 自己洞察力が高まって、仕…

瞑想で睡眠時間は減らせるのか?

僕は基本的には、瞑想と睡眠時間は全く別軸だと考えている。 つまり、瞑想をしてもちゃんと睡眠は必要だと。 だから瞑想をして眠たくなった時は、素直に眠るようにしていた。 だけど今日は不思議な体験をした。 瞑想をしながら、まるで眠っているような感覚…

マインドフルネスとモンスターハンターの共通点

モンスターハンターでは、敵のパラメータは見られない。 なのでうまく戦いを進めるには、経験と観察が必要だ。 熟練のハンターになると、敵の状態を理解して戦うことが出来る。 瞑想も同じで、続けているとだんだんと自己観察力が深まってくる。 自分の心や…

座禅と瞑想って何が違うの?

何も違わない。 と、僕はそう思っている。 お米を「米」と呼ぶか「ライス」と呼ぶかの違いぐらいじゃないかと。 ふたつとも座りながら、意識に対して働きかけをする。 何が違うんだろう? 何も違わない。 そもそも、世界各地の瞑想のやり方だけで無数の違い…

瞑想で眠くならないためには、呼吸以外に集中してみる

個人的には、呼吸に注意を向けると、リラックスしすぎて眠くなることが多い。 そんな時は、体の中で注意を向ける「場所」を変えてみるのが良いかもしれない。 僕の場合は、手足の感覚に注意を向けると、眠くなりにくい。 「呼吸に注意を向ける」というのはあ…

瞑想と薬物中毒の違い

瞑想は快楽を生む。 アルコールや麻薬も快楽を生む。 じゃあ一体何が違うのか? 僕は「瞑想は、弱い刺激に敏感になる」という話が好きだ。 個人的な実感としても、これは当たっていると思う。 たとえば、風がそよいで肌をなでる感覚とか、手と手を組んだ時の…

ホムンクルスと瞑想 〜手足の感覚、そして集中力〜

あなたはホムンクルスを知っているだろうか。 「人体の感覚がどの部位に集中しているか」を表した像だ。 僕が最近思うのは、瞑想とこのホムンクルスはものすごく関係が深いということ。 以前僕は、集中力は「頭のあたり」とか「胸のあたり」に位置すると思っ…

体は頭より100倍賢い

たとえば瞑想中に 「手放していく」 という言葉を、心の中で唱えてみる。 そして、体の反応を確かめてみる。 次に 「付け足していく」 という言葉を、心の中で唱えてみる。 そして、体の反応を確かめてみる。 すると、自分自身に起こる反応がまったく違うこ…