マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

Entries from 2018-01-01 to 1 year

ADHD脳疑惑 & HSP 敏感体質 の瞑想家が休日にどっと疲れるのを防止している方法を、思い出せるだけ三個ばかり。

音が静かな場所に行く ADHDやHSPは音に敏感かもしれない。 僕らは音に対してはいつもほぼ無意識で暮らしている。 静かな場所に移動すると、そのとき初めて、どれだけうるさかったかに気づく。 時間帯のせいでダウンすることがある 何が悪いわけでもなく、単…

マインドフルネスの呼吸は波に乗るイメージで。あるがままに。 @yumainaura

自分が呼吸するんじゃない。 大きな波が呼吸する。 自分はその波に乗る。 呼吸が99%は。 自分は1%。 脳の中の小さな意識。 www.youtube.com

瞑想YouTuber誕生。僕が瞑想しながらYouTube動画で語る理由。

youtu.be

瞑想で言葉をうまく使う。お気に入りのフレーズを見つけて登録してみる。 

youtu.be

歩く瞑想の基本・コツ。座る瞑想が退屈、苦手な人にもオススメ。足裏や他の心地良い感覚を意識してみよう。

youtu.be

瞑想にダイエット効果はあるのか? 自分の食欲や空腹感を観察してみよう。

www.youtube.com

瞑想の効果。EQが上がる。人間関係が良くなる。だけど効果が出るまで時間はかかるかもしれない。瞑想のボーナスのように考えよう。「サーチインサイドユアセルフ」

www.youtube.com

自己想定感を上げる方法はあるのか?自己肯定感も自己評価も実は必要ない。「自意識と作り出す思考」を読んで。

www.youtube.com

音声動画 — 瞑想で不安を消す方法

www.youtube.com

音声動画 – 寝ながら瞑想 (世界で一番簡単なマインドフルネス)

www.youtube.com

動画/音声 — 瞑想の種類は大きく「集中系」と「観察系」に分かれる

www.youtube.com

音声動画 — 瞑想が続かない人へのアドバイス。瞑想を続けるコツ。楽しい瞑想をしよう。

www.youtube.com

音声動画 — 瞑想の基本にして真髄は、呼吸に注意を向けること。

www.youtube.com

僕の心からの望みは、毎日の一瞬一瞬をマインドフルな、フルエンゲージメントの状態で生きること。

人間のエネルギー状態というものに、本当に関心がある。 だけどエネルギーは、何かに使うためのものだ。 たとえば仕事がなければ、エネルギーの使い場所がない。 だからエネルギーを注げる仕事があることも、すごく重要だ。 もし、そうでないのなら。 レース…

朝型になろう。早起きできない人のためのモーニングメソッド。

寝転びながらも、眠くならない方法。 朝早く起きて、二度寝をせずに、体を目覚めさていく方法。 たとえば、あくびをする。 たとえば、体を伸ばす。 たとえば、大きく呼吸をする。 言葉で書けば単純だが、これを絶妙なタイミング、強度、モーションでおこなっ…

瞑想では身体感覚が超重要

いつでも迷った時は、身体感覚に戻ってこよう。 本によっては「身体感覚に気付くことがマインドフルネスの助けになる」と書かれているものもある。 だが、こいつは助けどころではない。 身体感覚はマインドフルネスや集中力の大前提、絶対に欠かせないものだ…

稲浦悠馬 Yuma Inaura - 著者紹介

大阪府のWeb系エンジニア 2016年8月に「マインドフルワーク」を読んだのがきっかけで瞑想を始める。 瞑想を、仕事上の問題解決のために使っている。 愛読書は「サーチ・インサイド・ユアセルフ」「ジョイ・オン・デマンド」

瞑想は保険みたいなもの。プラン名は「レジリエンス」。

仮に何か事故があっても、あとで保障が降りる。 「何かあっても、あとで瞑想をすれば良い」 そう考えるだけで、安心できる。

整えることは、美しい。

頭で考えると、整えることには、ほとんど意味がない。 たとえば朝起きて、布団を整えても、大して生活に役に立つわけじゃない。 だけど整えることは、美を感じる行為だ。 少なくとも、日を感じるためのチャンスだ。 頭の世界では、何の意味もないかもしれな…

仕事中の瞑想でマインドフルネスを感じる

集中力が途切れた時や、疲れを感じた時は、ごく短時間の瞑想をすると良い。 たとえば5分、騙されたと思ってやってみよう。 「5分間の瞑想なんかに、効果があるはずがない」と思う時、こそ、やってみるとすごい効果がある。 瞑想は直感に反する。 僕は毎回、…

瞑想を長時間続けるのはやめなさい (ピークに敏感になろう)

大事なのは時間よりも質だ。どちらか迷ったら、時間よりも質を優先しよう。 もし長時間の瞑想で質が落ちてしまうなら、時間を短くした方が良い。その逆に、回数を増やした方が良い。 瞑想のピークをなるべく多く作り出そう。ピークを何度も経験することによ…

瞑想は帰り道

家の中にいるのではなく、単に外の世界にいるのでもなく、家に帰る途中の道にいる。 そんな感じがした。 旅に似た感覚。 懐かしい家に帰る途中。 景色は変化してゆく。 家が待っているから、すべてが暖かく感じる。 家・建物のイラスト「1階建て一軒家」 | …

料理は瞑想になる (正確に、流れるように動く)

料理は瞑想だ。 たとえば禅の教えでも、特に料理を重視するものがあるぐらいだ。 特に僕が今日思ったのは、 「食材をよく見て、正確に切る」 ということが、マインドフルネスをもたらしてくれそうだということだ。 これは「速く動く」ということははない。 …

心のオーバーフロー

心がオーバーフローする瞬間を見つけることがある。 その瞬間はとても不快なもので、一瞬で心のエネルギーが失われる。 もともと思考というものは、コントロールを失いがちだ。 あれもこれも、過去にも未来にも、何百ものことを数秒で考えるようでは、とても…

ミニマリズム + 習慣化

最近、ミニマリズムのおかげで「習慣化」がずいぶん上手く出来ているんじゃないかということを考えた。 普段は意識しないけれど、ミニマリズムも「影響の輪」の中では、かなり大きな存在なのかもしれない。 たとえば部屋の状態が片付いていれば「出かける前…

1日の時間を2倍にする30分昼寝の効果

いくつかの本に書かれている通り、30分ほどの昼寝には素晴らしい効果があるようだ。 まるで朝起きたばかりのエネルギー状態が体に戻って、全く新しい1日をスタート出来る感覚。 昼寝の効果を最近、以前にも増して実感している。 睡眠はまだ解明されていない…

心のブラックボックス 〜機能する時、機能しない時〜

ひとつの瞑想が機能する時と、機能しない時がある。 読書が機能するときと、機能しない時がある。 ネットサーフィンが機能する時と、機能しない時がある。 ブログを書くことが機能する時と、機能しない時がある。 カフェでコーヒーを飲むことが機能する時と…

人間らしい1日を過ごすために

目覚めた時。 1日の始まりに、エネルギーが溢れている。 たとえば体のどこかに火があるとしたら、それが優しく燃えている状態。 心の中に星があるとしたら、それが輝いている状態だ。 30分間の瞑想をしても、まったく苦にならない。 1時間、2時間と続けられ…

自然を眺めると癒やされる理由

気のせいじゃなく、本当に自然は人間の脳に優しいパターンを描いているらしい。 僕も街を歩いている時、自然の多い散歩道に差し掛かった途端、本当に頭が癒やされるのを感じる。 自然が少ない場所でも、道の脇に生えている樹木を見つめるだけでも、癒やしが…

クールダウンの時間予測

たとえば、心を落ち着かせるために瞑想をする時。 何分ぐらいで心が落ち着くだろう? と予測を立ててみる。 もしくは、何回の呼吸で心が落ち着くだろう? と予測を立てる。 そして、その回数まで呼吸をカウントしてみる。 「読書でエネルギーを消費したと思…