マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

マインドフルネスと食事・睡眠・運動の関係 〜GO WILD〜

僕らは簡単に「単一の解決策」に頼りがちだと思う。

たとえばマインドフルネスで素晴らしい経験をしたら「マインドフルネスで全て解決できる」と考えがちだ。

 

 

f:id:yumainaura:20170731221223p:plain

 

食事しかり。

 

f:id:yumainaura:20170731221238p:plain

 

 

運動しかり。

 

f:id:yumainaura:20170731221822p:plain

 

人間性と原始性

「全部やらなきゃいけないのか」「大変そうだ」って思うかもしれないけど、それはそれぞれの要素を適切に理解していないからだ。

より適切なモデルを描くことも出来る。

 

それは、人間が「心的な部分」と「動物的な部分」に分かれるという理解だ。

 

f:id:yumainaura:20170731221957p:plain

 

脳科学的にも、人間には「動物的な脳」がかなり大きく残っており、前頭葉など知性を司る部分より、ずっと面積が広いらしい。

 

なので、僕らの状態も「人間的なもの」と「動物的なもの」に大別できると思う。

(たとえば「心理」「集中力」「知性」などが人間的な部分で、「食事」「運動」「睡眠」「自然」などが動物的な部分というように)

 

f:id:yumainaura:20170731222309p:plain

動物性がベースにある

実は僕らというものは「動物である以前に人間」ではなくて「人間である以前に動物」なので、

「動物的な必要性」の方がベースにあるのだと思う。

 

その上に人間としての心理性が乗っかることが出来る。

 

 

f:id:yumainaura:20170731222537p:plain

 

 

このモデルでは、

 

「マインドフルネスだけが大事」なのではなく、

「睡眠や食事だけが大事」なのでもなく、

「全部均等にやらなければいけない」のでもない。

 

「動物性な需要を満たした上で、心理的なものを築く必要がある」という理解が出来る。

 

動物的なニーズが満たされていれば、マインドフルネスもうまくいきやすいだろうし。

 

 

f:id:yumainaura:20170731222934p:plain

 

 

逆に、まずはマインドフルネスのトレーニングを積むことで、

自分の「動物性」に敏感になり、動物的な各要素を改善していくことも出来るだろう。

(なぜならマインドフルネスのトレーニングは、身体洞察力を高めるものもでもある)

 

 

f:id:yumainaura:20170731223053p:plain

 

 

 

GO WILD

僕らの動物性を理解する上で「GO WILD」は非常にオススメできる本だ。

ちなみに内容の一部では、マインドフルネスについても触れられている。

 

f:id:yumainaura:20170731223143p:plain