マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

瞑想をすると筋トレが上手くなる話 ( 筋トレが最強のソリューションである )

実は、瞑想をすると、筋トレも上手になる。

 

なぜなら瞑想は、意識と体を上手に使えるようになるトレーニングだ。

なので、瞑想でいつもやっていることを、筋トレにも活用すればいい。

 

筋トレが好きになれるか、なれないかは、ちょっとした意識の向け方で決まる。

なので、特に「筋トレが嫌いで、やりたくない」と感じる人にはオススメだ。

 

たとえば腕立て伏せ

たとえば、筋トレが嫌いな人は、筋肉を動かすことを「嫌だなあ」と感じているはずだ。

この「嫌だなあ」という感じに対して、意識の向け方を工夫してみれば良い。

 

客観的な観察

腕立て伏せをしながら、苦しいと感じている体や、自分の意識を、客観的に観察してみる 。

外部化

「腕立て伏せを嫌がっている意識」や「苦しいと感じている体」を「自分自身ではない」と感じてみる。

「体がそう感じているだけだ」と「外部化」してみる。

 

ちなみに筋トレが大好きな人は、筋肉を「自分とは別人」だというイメージを描いているらしい。

変化

腕立て伏せをする前と、した後で、体の感じ方や、圧力が変化するかどうかを観察してみる。

やっている間は苦しいけれど、やった後は、意外と心地良さを感じるかもしれない。

上書き

腕立て伏せをした後に、体に心地良い感じが広がっていくのを、感じ取ってみる (腕立て伏せ=心地良いというイメージを、脳に刷り込ませる)

 

「苦しい」を「楽しい」に書き換えられたら、最強じゃないか。

「楽しい」ことはもっとやりたくなるし、続けたくなる。 

筋トレのイメージを変える

瞑想的な手法を使うと、

こんな風に、今までとは別のアプローチで取り組むことが出来る。

 

僕らが知っているとおり、単に「苦しい、だけど続ける」というやり方だと、続かない。

だけど、意識にうまくアクセスできれば、それよりずっと手札も増えるし、習慣化できる可能性も高くなるはずだ。

 

他のトレーニングと同じで「苦しいなあ」というイメージが習慣化していると、何度もそのイメージに引き戻されるかもしれない。

だけど根気強く、それを「心地よいもの」「楽しいもの」に、少しずつ書き換えていくと良いだろう。

 

逆に、筋トレを瞑想に活用する

瞑想をすると、筋トレが上手くなる。

そして筋トレが好きになると、瞑想に活用できる。

 

たとえば瞑想をしながら眠くなったとき、

腕立て伏せやスクワットをしてみると、眠気が吹き飛んだりする。

そして「筋トレが体に起こした変化」を観察対象にも出来て、一石二鳥だ。

 

「なんか、意識や体が退屈してきたな」という時にも刺激になる。

 

おすすめの本

f:id:yumainaura:20170722113120p:plain