マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

Entries from 2018-01-01 to 1 year

瞑想が続かない人、挫折してしまう人のための続ける習慣

瞑想は僕にとって、本当に素晴らしいものだ。 トレーニングを重ね得るほど、脳に経験が積み立てられて、毎日が楽しく、じわじわと輝きに満ちていく感覚がある。 けれど人によって瞑想が「肌に合う」「合わない」の違いはあるみたいだ。 たとえば僕が瞑想の話…

「幸福度の50%は遺伝子で決まる」はデタラメだと思う

50%は遺伝子が。 10%は環境が。 残り40%は自分次第だ、という話。 僕個人は「自分次第」のパーセンテージはこれより遥かに高いんじゃないかと思っている。 (まあ、40%が自分次第というのは、充分に大きな数字かもしれないけれど) なぜなら、「幸福度の50%は…

「生きることに意味はあるのか?」という評価から自由になる

僕には、つい意味を問いかけてしまう癖がある。 たとえば、 「瞑想をして幸福になることに、意味はあるのか?」 「読書をして勉強をすることに、意味はあるのか?」 「そもそも生きることに意味はあるのか?」 とか。 こういった疑いが、ほぼ瞬時に流れてき…

瞑想の時間を伸ばすより回数を増やそう (「サンドイッチ・メソッド」)

時間を減らして回数を増やすメリット JOYを見つけやすい。コーヒーで言う「ファーストドリップ」を何度でも楽しめる。 集中力が高まりやすい。「終わり」と「始まる」を多く作ることで、欠乏の心理学が働く。 継続性が高い。毎回の瞑想が軽く、気楽にできる…

最後の瞑想

どの瞑想でも 「今日、これが最後の瞑想だ」 とうまく想像できると、集中力が大きく増すようだ。 あくまでも「うまく想像できた時」に限るけれど。 瞑想のトレーニングを続けている人なら、想像力のスイッチを切り替えやすいと思う。 人間は、欠乏に対して敏…

今後、モチベーションは生涯信用しない。 (「小さな習慣」より)

「小さな習慣」を読んで、今後生涯、モチベーションというものを信用しないことにした。 モチベーションよりも強力なのは「習慣の力」。 習慣を組み立てる能力だ。 というよりも、自分の行動を変えるのは「習慣の力」。 ただそれだけと言っても過言じゃない…

マインドフルネスは習慣づくりに役立つ ( 「良い習慣、悪い習慣―世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法」より )

薄々思っていたが、どうやら予感は当たっていたらしい。 マインドフルネスは習慣の発見にとても役立つ精神状態である 瞑想にかぎらず、ほぼどんなこともマインドフルな状態で行うことができる。瞑想を試みるのは、自己観察的な精神状態になる練習をするため…

瞑想で不眠症が治る? (「SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術」より)

アメリカ睡眠医学会が発表した研究から、瞑想には不眠症を治す効果があることも明らかになった。その研究では病気を抱える人に2カ月にわたって瞑想してもらう実験を行い、寝つくまでの長さ、トータルの睡眠時間、トータルの目が覚めている時間、眠りについ…

瞑想に最適なタイミングは? (朝起きてすぐと、夜眠る前)

瞑想は好きなタイミングでやるのが良い。 だけどタイミングとして特に良いのは、朝起きてすぐと、夜眠る前のみたいだ。 瞑想に最適なタイミング 脳波がアルファ波やシータ波に近い状態になっているときは、瞑想にもっとも適している。つまり、朝目覚めてすぐ…

瞑想のトレーニングで寒さに強くなる (暑さにも)

僕はもともと、寒さや暑さには強い方だったのだが、瞑想のトレーニングを初めて、さらに強くなった。 たとえば冬なら、人からはたまに「その薄着で寒くない?」と言われるが、逆に「他の人は、なんでそんなに寒がりなのだろう?」と不思議に思っているぐらい…

僕の休日の過ごし方 〜マインドフルなスケジュール〜

たとえばこんな感じ。 フォーマルな瞑想をする (集中力のトレーニング) 歯を磨いたり、顔を洗ったりする瞑想をする (「準備を整えている」ことに幸福を感じる) 風呂に入る瞑想をする (シャワーの温かさや、体を洗う時の心地良さを感じる) ブログを書く瞑想を…

瞑想とスマホ断ちの関係

僕は最近、スマホ断ちをしていて、1日に10分程度しかスマホの電源を付けていない。 不必要な時にスマホを消すのではなく、必要なときにだけスマホを使う。 オプトアウトではなくてオプトイン形式だ。 僕は前、こう期待していた。 「瞑想のトレーニングを積め…

瞑想の時間 | 1日に何回、何分間すれば良い?

瞑想は1日に何回、何分間すれば良いのか? 僕個人的には、最近は、量よりも質を優先させたほうが良いんじゃないかと感じている。 なので「瞑想を始めて、集中力のピークが過ぎたらやめる」「これを1日になるべく多い回数、繰り返す」という方法を試している…

無為に耐える瞑想

2017年末は、箕面まで歩きに行った。 途中の道が封鎖されており、滝までは行けなかった。 そこでベンチに座りながら、1時間ほどを過ごした。 目的地にたどり着くまでの、とても中途半端な場所。 ここは、まったく心地良い空間ではない。 目の前に自然はある…

瞑想と初詣

お賽銭を入れて願掛けをするとき、何を願う? 今年は何も言葉が浮かばなかった。 たぶんそれは、今があまりに満たされているから。 幸福は願うものではなく、歩いて近づいていけるものだと理解しているから。 そんなことを実感する、瞑想1年半の年。

小さな習慣 〜モチベーションは役立たない〜

「小さな習慣」で著者は、 10年の間、「モチベーションを上げる方法」を試し続けて、習慣づくりに失敗してきたという。 習慣づくりのために、モチベーションは驚くほど役に立たない! これはまったく同感だ。 ( これは本当に偉大な本 ) モチベーションは麻薬…

2017年 ライフチェンジングだった本 10冊

ジョイ・オン・デマンド 要約「瞑想は楽しむが勝ち」 「サーチ・インサイド・ユアセルフ」に続くマインドフルネスの名著。 瞑想はストイックなイメージがあるけれど、ジョイ(楽しさ、心地良さ、喜び)を見つけることこそ、最も重要だと説かれている。 僕自身…

習慣づくりのコツ 「ベース習慣にトリガーする」

新しい習慣づくりをする時は、ベースとなる習慣に、他の習慣を混ぜ込んでいくのはどうだろう。 ボクコジンは、これは驚くほど効果が高く感じている。 今、自分が既に習慣化している行動。 1日の中で、絶対やっていること、何回もおこなっていることに、新し…