マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

瞑想のテーマを決めてみよう ( 言葉は恥だが役に立つ )

瞑想を続けていると、色々なタイプのトレーニングが出来ることが分かって、どんな瞑想をしたら良いか迷うかもしれない。

 

そんな時は、瞑想のテーマを明確に決めてあげるのが良い。

 

たとえば

  • 体の感覚を観察する
  • 感情を受容する
  • 平静な心を手に入れる
  • 何もしない
  • ただ座る
  • 心をただ遊ばせる

 

 というようなテーマをひとつ、明確に決めてみる。

そうすると、心は自然とその方向を目指すことが出来るだろう。

 

(ちなみに「テーマを決めずに瞑想をする」というのも、ひとつのテーマだ)

 

ここで「言葉でテーマを決めること」を恐がらないで良い。

瞑想と言葉は反するもののように思えるかもしれないが「瞑想のテーマを決める」ことにかけては、言葉はとても役に立つ。

 

これはいわばキャッチフレーズみたいなもので、心がどこに向かえばよいか分からなくなった時、言葉がすぐに、向かうべき方向を思い出させてくれる。

(それが言葉というものの、本当に良いところだ)

テーマの決め方

 

たとえば、心がせわしなく落ち着きがない時は、まずは平常心を取り戻すのが良いかもしれない。

たとえば、ものすごく調子が良い時は、集中力を使うテーマにチャレンジしても良いかもしれない。

たとえば、眠くて仕方ない時は、集中することは諦めて、眠気に意識を向けてみても良いかもしれない。

 

このテーマは瞑想をするごとに変えても良いし、5分ごとに変えたって良い。

もちろん順番を組み合わせたって良い。すべてが自由だ。

 

たとえば、スポーツの練習でも色々なパターンの練習があるように、瞑想の世界でも色々なトレーニングが考えられる。

自分が好きなようにメニューを決めることが出来る、自由度の高い世界だ。

 

 

日常で平常心を保つためのトレーニング

日常では、どんなものでもトレーニングの題材に出来る。

 

たとえば僕の場合は、本屋に行くと、圧倒されてしまう。

 

「こんなにも多くの情報があるんだ」

「自分の知らない本があるんだ」

と思うと、なんだかソワソワとしてしまうのだ。

 

だけどこれはチャンスだ。

本屋に足を運んだ時はあえて、本棚の前を歩きながら、平静な心を保てるかどうかのトレーニングをしてみる。

 

 

ゆっくりと呼吸をして、本に対する自分の反応を観察しつつ、心のバランスを保つ努力をしてみるのだ。

余裕があれば、あえて苦手な本を手にとってみるのも良いかもしれない。

 

f:id:yumainaura:20170610102900p:plain

 

このように、トレーニングメニューは無限に考えられる。

そして、特に自分が弱い部分を訓練することには、意義がある。

 

 

瞑想を続けるのに、一番有害な思考 ( アンチパターン )

 

有害な思考1.

「いますぐに良くなりたい、一瞬で良くならなければ意味がない」

 処方箋:

  • 良くなるまでに、どれぐらいの時間をかけても良い
  • 良くなるために、たとえ人生の終わりまでかかっても良い
  • 瞑想の世界には始まりも、終わりもない

 

 

有害な思考2.

「瞑想をずっと続けているのに、心のバランスを崩す自分はダメな奴だ」

処方箋:

  • コンディションや現実の出来事などによって、瞑想の難易度は大きく変わる
  • 心のバランスを崩しているということは、それだけ難易度が高い状況ということ
  • 「瞑想が役立たない」と思ったときこそが、瞑想をするチャンス

 

有害な思考3.

「瞑想よりも目先のことを優先すべきだ」

処方箋:

  • 心の世界では、事実は直感に反する
  • 瞑想することは、心のコアに水をあげて育むこと
  • 木を切る前に斧を削ろう

 

 

 

ネットカフェのフラット席は瞑想にオススメ

ネットカフェは暗くて、静かだ。

居心地は悪くない。

 

瞑想する場所には、なかなか良いと思う。

 

特に「フラット席」というタイプでは、あぐらを組めるから、瞑想にオススメだ。

軽く眠ることだって出来る。

 

1時間500円ぐらいで使えるし、

会員カードを一度作ってしまえば、次からは手間もかからない。

 

 

f:id:yumainaura:20170604210318p:plain

瞑想する場所に困ったら

 

僕は、街中でも「瞑想をして心を落ち着かせたい」と思うことがある。

特に、集中力の落ちる午後2時ぐらいなんかに。

 

そこで昨日はじめて、ネットカフェに入って、ゆっくりと瞑想をしてみた。

これがなかなか良かった。

 

後半はだんだんと眠くなってきたので、残った時間では、優雅に昼寝を楽しんだ。

 

瞑想と昼寝のダブル効果で、集中力がフルチャージされた状態で、午後を過ごすことが出来た。

 

効果

眠かったり疲れていたりしたら、たとえば人と会う約束をしていても、集中力が途切れたり、機嫌が悪くなったりしがちだ。

だから1日の間に、瞑想する場所を作るのには意義がある。

  

ゲームで言えば「回復地点」に立ち寄るみたいな感じ。

 

HPもMPも回復できて、瞑想の練習もできて、機嫌も良くなるんだから一石二鳥だ。

 

 

「瞑想は脳の基礎力を鍛えるためのベースメソッド」 (「疲れない脳をつくる生活習慣」より)

この言葉に納得した。

 

トレーニングの世界で、いちばん大事なのは基礎だ。

 

f:id:yumainaura:20170604204124p:plain 

基礎がある人は、強い

 

運動でも、基礎練習を念入りにやれば、どんなスポーツにも応用が効く。

基礎能力が高ければ、いろいろな動きをうまくこなすことが出来る。

 

瞑想もそれと同じだ。

 

そもそも僕らの「心の基礎力」はめちゃくちゃ弱い。

正直に言えば、ボロボロの状態だと、僕は思っている。

 

だから、単純にこの基礎力がアップするだけで、様々な方面で効果が期待できるというのは、すごくよく理解できる。

 

まとめ

 

土台がないと、家は作れない。

滑走路がないと、飛行機は飛べない。

 

 

 

 

ベルギー心理学者が明かした、呼吸でストレスに強くなる方法 ( 「自分を大事にする人がうまくいく」より )

まとめ

  • 特に強いストレスを感じているときには、思考への働きかけは効果が低く、むしろ逆効果になる場合が多い
  • レジリエンスを働かせるのには、思考ではなく、体に働きかけるのが良い
  • 体の状態を即効で良くするのは「呼吸」だ ( いつでも熱い風呂に入ったり、自然の中を散歩できるわけではないから )

呼吸と感情の関係

  • ベルギーの心理学者の研究により、呼吸と感情の関係性が明らかになった
  • 人は、深くゆっくりと呼吸をすると、穏やかな気分になり、浅く速い呼吸をすると、不安や怒りを感じる
  • 呼吸の訓練が大幅にレジリエンスを向上させることが分かった

感想

  • 呼吸はあまりに当たり前のものだから、自分の感情との結びつきには、自動的には気付きにくいのかもしれない (この本にありがとう)
  • ふだん、自分の状態をうまくコントロールできていると感じる時は、逆説的に、呼吸もうまくコントロールできているのかもしれない
  • いつでも「呼吸とともにあらんことを 」

f:id:yumainaura:20170603131938p:plain