マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

Entries from 2018-01-06 to 1 day

瞑想が続かない人、挫折してしまう人のための続ける習慣

瞑想は僕にとって、本当に素晴らしいものだ。 トレーニングを重ね得るほど、脳に経験が積み立てられて、毎日が楽しく、じわじわと輝きに満ちていく感覚がある。 けれど人によって瞑想が「肌に合う」「合わない」の違いはあるみたいだ。 たとえば僕が瞑想の話…

「幸福度の50%は遺伝子で決まる」はデタラメだと思う

50%は遺伝子が。 10%は環境が。 残り40%は自分次第だ、という話。 僕個人は「自分次第」のパーセンテージはこれより遥かに高いんじゃないかと思っている。 (まあ、40%が自分次第というのは、充分に大きな数字かもしれないけれど) なぜなら、「幸福度の50%は…

「生きることに意味はあるのか?」という評価から自由になる

僕には、つい意味を問いかけてしまう癖がある。 たとえば、 「瞑想をして幸福になることに、意味はあるのか?」 「読書をして勉強をすることに、意味はあるのか?」 「そもそも生きることに意味はあるのか?」 とか。 こういった疑いが、ほぼ瞬時に流れてき…

瞑想の時間を伸ばすより回数を増やそう (「サンドイッチ・メソッド」)

時間を減らして回数を増やすメリット JOYを見つけやすい。コーヒーで言う「ファーストドリップ」を何度でも楽しめる。 集中力が高まりやすい。「終わり」と「始まる」を多く作ることで、欠乏の心理学が働く。 継続性が高い。毎回の瞑想が軽く、気楽にできる…

最後の瞑想

どの瞑想でも 「今日、これが最後の瞑想だ」 とうまく想像できると、集中力が大きく増すようだ。 あくまでも「うまく想像できた時」に限るけれど。 瞑想のトレーニングを続けている人なら、想像力のスイッチを切り替えやすいと思う。 人間は、欠乏に対して敏…

今後、モチベーションは生涯信用しない。 (「小さな習慣」より)

「小さな習慣」を読んで、今後生涯、モチベーションというものを信用しないことにした。 モチベーションよりも強力なのは「習慣の力」。 習慣を組み立てる能力だ。 というよりも、自分の行動を変えるのは「習慣の力」。 ただそれだけと言っても過言じゃない…