マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

2017年 ライフチェンジングだった本 10冊

ジョイ・オン・デマンド

要約「瞑想は楽しむが勝ち」

 

「サーチ・インサイド・ユアセルフ」に続くマインドフルネスの名著。

瞑想はストイックなイメージがあるけれど、ジョイ(楽しさ、心地良さ、喜び)を見つけることこそ、最も重要だと説かれている。

 

僕自身、もともとがストイックな性格なので、この本はとても助けになった。

瞑想はもちろん、運動にもJOYを見つけることで、生活の他の部分にも影響した。

 

f:id:yumainaura:20180101133827p:plain

幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない

要約 (タイトルのとおり)

 

幸福の罠について書かれた本。

「なぜ自己啓発では幸福になれないか」というロジックについて、目から鱗の話が書かれている。

 

単なるマインドフルネスだけでは行き着けない、さらにその向こう側の話。

まるで世界を10回ひっくり返したような、心の真実が書かれている。

本当に優れた心理学の本。

 

Kindle版が出ていないことが悔やまれる。

 

f:id:yumainaura:20180101133843p:plain

4つのエネルギー管理術

要約: 「エネルギーはリズムだ」

 

仕事で疲れ果てて仕方ない時に読んだ本。

僕らはたとえば「1日8時間」「休憩1時間」というような硬直的な働き方をしているけれど、それがいかに人間本来のリズムを無視した働き方かということを思い知らされた。

 

f:id:yumainaura:20180101133856p:plain

シリコンバレー式 よい休息

 要約: 「休息は偉大な技術」

 

休息中にも脳は創造的に働いている。

自分に大きな負荷をかけたら、次は大きな休息が必要。

 

エリクソンの「意図的な鍛錬」の理解において、足りない大きな部分の謎が解かれた。

 

この本を読んで、罪悪感なく、休息にどっぷりと浸かることが出来るようになった。

あとは「歩くこと」の偉大さも分かった。
(過去多くの天才は散歩を日課にしていた)

 

f:id:yumainaura:20180101134205p:plain

小さな習慣

要約: 「習慣づくりをする時は、絶対にモチベーションに頼ってはいけない」

 

年末に読んだけど、かなり衝撃的だった。

今まで自分が何故、物事を習慣化できなかったかの本質をよく理解できた。

 

ページ数の少ない本だが、数回読んでも「へぇ!」「なるほど!」が見つかる。 

 

f:id:yumainaura:20180101133907p:plain

一緒にいてもスマホ

要約: 「接続しない贅沢」

 

スマホをオプトアウトすると、新しい世界が広がるようだ。

 

瞑想のトレーニングを続けていても、無意識にスマホに振り回されている自分に気付いた。

「接続しない贅沢」はマインドフルネスとも非常に相性が良い。

 

f:id:yumainaura:20180101134009p:plain

 

脳を鍛えるには運動しかない

要約: (タイトルのとおり)

 

「運動も勉強もできるやつ」は理にかなっていた。

運動嫌いだった自分が好きになりかけている。

 

瞑想にも運動は役立つことを知った。

 

f:id:yumainaura:20180101134105p:plain

より少ない生き方

要約: 「シンプルイズベスト」

 

断捨離は「行為」だが、ミニマリズムは価値観だ。

この本を読んですぐに、僕のミニマリズムな生活が始まった。

 

行動を起こさせてくれる本だった。

シンプルな部屋で瞑想をすると、集中力を発揮できる。

 

f:id:yumainaura:20180101134045p:plain

マインドセット

要約: 「練習すればうまくなる」

 

世の中の物事の多くを、才能や環境ではなく、「練習と上達」という観点で考えるようになった。

仕事しかり、人間関係しかり、ブログを書くことしかり、瞑想しかり。

f:id:yumainaura:20180101134019p:plain
シリコンバレー式 最強の食事

 

要約: 「食事で実験しよう」

 

「食べ物がいかにパフォーマンスに影響するか」ということ。

「自分の体に合った食事法を実験することが重要」ということを教えてくれた。

 

個人的には今では1年間糖質制限を続けていて、以前よりもパフォーマンスの高さを感じている。

 

(ちなみにこの本でオススメされている「バターコーヒー」は自分には合わなかった。脂肪をとりすぎて一時期太った)

f:id:yumainaura:20180101134034p:plain

 

もし、僕がこの本たちに出会っていなかったら

今頃、まだ瞑想をただストイックに続けていただろう

今頃、まだ幸福の罠にはまりこんでいたことだろう

今頃、まだ仕事で疲れ果てていただろう

今頃、まだ休息を存分に楽しめていなかっただろう

今頃、まだ新しい習慣の作り方で悩んでいただろう

今頃、まだスマホに魂を奪われていただろう

今頃、まだ運動する習慣を作れていなかっただろう

今頃、まだ雑然とした生活を続けていただろう

今頃、まだ「才能」という神話を信じ続けていただろう

今頃、まだ食事でパフォーマンスを落としていたことだろう

 

 本を読む人が幸福になる時代

科学が人間の幸福に乗り出した。

これが10年前、20年前なら、口は悪いが、本当に「馬鹿みたいな情報」「まるでデタラメの情報」しか、本から得ることは出来なかった。

(「集中力を高めるには魚をよく食べなさい」とか。「疲労回復にはニンニクがオススメ」とか。間違ってはいないのかもしれないけれど)

 

このように、一昔前は「欲しい本が、どこを探しても見当たらない状態」だった。

特に人間の疲労、回復、パフォーマンス、集中力などに関しては、何も知ることが出来なかった。

 

だが今では、本当に良質なコンテンツが日本語で読めるようになっている。

膨大な科学的研究にもとづく事実が、一般の人間でも読みやすい形式で、しかも「書籍」という形で精査されて提供されている。

100万分の1の、さらに100万分の、凝縮された砂金のような情報に僕らはアクセス出来る。

これは本当に素晴らしいことだ。

 

なおかつ僕も含めて、日本に暮らしている人は恵まれている。

日本語に翻訳されているものとなれば、それだけ需要の高いものだという証拠で、さらに精査されていると言える。