マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

習慣づくりのコツ 「ベース習慣にトリガーする」

新しい習慣づくりをする時は、ベースとなる習慣に、他の習慣を混ぜ込んでいくのはどうだろう。

ボクコジンは、これは驚くほど効果が高く感じている。

 

今、自分が既に習慣化している行動。

1日の中で、絶対やっていること、何回もおこなっていることに、新しい習慣をトリガーしていくのだ。

 

たとば僕は最近、

Kindle で日本語の本を読む前に 英語の本を開いて読む」

という習慣づくりを始めてみた。

 

シンプルに聞こえるだろうが、これが効果てきめんだった!

 

メリット

トリガーの回数が多い

既に根付いているベース習慣の回数だけ、トリガーが引かれる。

 

絶対に忘れない

もしくは、忘れていてもリカバリーが効く。

 

10回中で4回は忘れてしまっても、あとの6回覚えていればOKだ。

(だんだんと忘れる回数が減って、習慣が根付いていくだろう)

 

そもそも「1日に何回腕立て伏せをする」というような、普通の習慣づくりの最大のネックは「やるのを忘れてしまう」ことだ。

やるのを忘れることを繰り返すうちに、だんだんと習慣づくりをしようという意識が薄れて、習慣づくり自体を忘れてしまう。

 

この落とし穴はものすごく大きい。

だから「ベース習慣にトリガーする」のが良いのだ。

 

タイミングを考える必要がない

新しい習慣づくりのネックは「いつやるか」ということだ。

 

タイミングを考えるだけで、かなりの意志の力を使って消耗してしまう。

だけど「ベース習慣」をトリガーにすれば、いつやるかという問題からは解放される

行動のハードルが低い

僕の場合、

Kindle をどこにでも持ち歩いて、よく本を読んでいる。

(実際には iPad MiniKindle アプリを使っている )

 

つまり、Kindleアプリで本を読むことが「ベース習慣」となっている。

 

それに加えて、同じ Kindleアプリ で日本語の本も英語の本も読めるので、ものすごく「新しい習慣」にスライドしやすい状態だ。

 

ベース習慣と新しい習慣の組み合わせは、最適なものを選ぶべきだろう。

(この組み合わせ次第で、新しい習慣が根付く可能性はグンと変わるかもしれない)

 

失敗例

僕はよくブックカフェに通っていたので、

「ブックカフェで最初に開くのを、英語の本にしよう」というルールを決めたことがあった。

 

だけど、これは失敗だった。

トリガーの回数が少ない

ブックカフェに行くのは、多くても1日1回だけ。

その1回のチャンスを逃したら、もう英語の本を開くチャンスはない。

 

ベース習慣の選択ミス

「ブックカフェに行く」というのは、根の弱い習慣だった。

僕がブックカフェに通うのをやめたら、必然的に、英語の本を読む習慣もなくなってしまった。

 

 + 小さな習慣

 

ちなみに、英語の本は「1センテンスでも読めば目標達成」としている。

なぜなら、新しい習慣作りをする時にいちばん大事なのは「習慣を根付かせること」だからだ。

 

f:id:yumainaura:20180101111823p:plain