マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

瞑想とシングルタスクの関係 ( シングルタスクは能力である )

「SINGLE TASK 一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる」を読んだ。

 

「シングルタスクは能力だ」というのが、この本から受けた一番のメッセージだ。

弱さでも、のろまさでもなくて、シングルタスクこそが能力なのだ。

 

そして瞑想は、このシングルタスクととても相性が良い。

 

f:id:yumainaura:20171210172601p:plain

 

もし僕が瞑想を実践していなかったら、この本を読んでも、頭で納得するだけだったかもしれない。

「いや、でもやっぱりマルチタスクでしょ」といって、全く否定していたかもしれない。

 

だけど瞑想のトレーニングを続けているおかげで「ひとつのことに集中する」ことや「今、ここに存在すること」は、実感として非常に分かりやすいものになっている。

以前よりもはるかに、1個1個の物事を落ち着いて片付けていくことが出来るようになった。

こればかりは、自分が体感してみなければ分からない感覚だ。

 

シングルタスクを身につけるにはどうすれば良いか?

これは頭でだけ分かっていても仕方がない。練習で少しずつうまくなる分野だ。

 

そして瞑想は絶好のトレーニング手段だと思う。

 

トレーニング方法

たとえば知的労働の人は、読書をしながらのトレーニングなんか良いと思う。

ちょっと難しい目の本を読む。意識が本の内容から離れるたびに、意識を本の内容に戻す。

これを繰り返すことで、だんだんと「没頭するとは何か」という感覚が分かってくるかもしれない。

 

ただ、普段からフォーマルな瞑想をしていないと、無意識に力が入って疲れ果ててしまう恐れもある。

同時にフォーマルな瞑想も実践して、自己洞察力を上げておくのが良いだろう。

 

(瞑想をしていると、絶妙な意識のコントロール方法が身について、難しいことをやっても疲れづらくなる)

 

読書はショートカット

 

「なら何も、この本を読まなくても理解していることなのっでは?」と思うかもしれないが、どうやら「本を読むこと」は時に、非常に役立ってしまう。

 

瞑想を続けていて、体で分かり始めていたことが、本を読んで改めて、頭でもスッキリと分かるということは多い。

自分が薄々感じ始めている事実に、ショートカットの橋をかけてくれるような感覚だ。

 

瞑想が万能の解決策じゃない、少なくとも常に最速の解決策じゃないということは、ちょっと悔しいけれど。

 

僕らは自分たちの能力について、驚くほどの多くの間違えを刷り込まれているから、この洗脳から解けるための手段は切実だ。

少しでも人生の早い段階で、間違いを正して、正しい道を進んだほうが良い。

たとえば「瞑想を能力を開発して、なんでもマルチタスクで実践できるように」という目標を描いていたら、そもそも地図を間違えているわけで、目的地にたどり着くのは遅くなるだろう。