マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

科学的アプローチで瞑想する 〜観察と実験のサイクル〜

瞑想は科学に似ている。

それは、どちらも「観察」「実験」のサイクルを繰り返すという部分だ。

(PCDAのサイクルを回すと言っても良い)

 

科学というものでは、100%の真実は存在しないが、より適切な仮説や、精度の高い説明は求めることが出来る。

 

残念なことに、現在ではまだ、自分の脳波を簡単に計測できる環境ではない。

だが僕らは心がけ次第で、科学的アプローチで瞑想を実践することが出来る。

人々は昔からそうやって瞑想を実践してきたわけだから。

 

(将来的にはiPhoneで、脳の周波数でも測れるようになったら良いのだけど)

 

f:id:yumainaura:20170726010625p:plain

科学者のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

観察

瞑想で最も重要なものと言えば、観察力だ。

なぜなら、そもそも自分に起こっていることを認識しなければ、どうやってそれを理解したり、対応することが出来るだろう。

 

だが、なぜ観察力が重要なんだろう。

ただ心を見ているだけでは、自分を変えるのには何の役にも立たないのではないだろうか。

 

だが、たとえば、こういう考えてみよう。

 

観察力がゼロのバッターは、ボールがうまく見えないから、ヒットを打つことは出来ない。

観察力がゼロの剣道家は、相手の竹刀がうまく見えないから、打撃をかわすことは出来ない。

 

つまり観察力というものは、実は能力を伸ばすための、最もベースにある力なのだ。

 

 

そして、安心してほしい。

この観察力は多かれ少なかれ、誰にでも備わっている力だ。

人によって、現状での観察力が高い、低いの違いはあるだろうが、この能力は練習によってすぐに磨くことが出来る。

 

どんな技能の世界でも同じように、観察力が高まるほど、より微妙なニュアンスを判別することが出来るようになる。

(たとえば、エスキモーには数十種類の雪の呼び方があるように)

 

あとひとつ。

 

とてもお得な話として、観察にはそれ自体に、癒やしの効果がある。

つまり、僕らが心を観察して「気付く」だけで、ある程度、問題を軽くすることが出来るのだ。

不思議なことに。

実験

実験をしてみるのは、瞑想の重要なキーだ。

なぜなら心の世界では、試してみなければ分からないことばかりだから。

 

たとえばの話。

赤ん坊というものは、生まれてから、この物理世界で、本当にいろいろなことを試す。

物を叩いてみたり、かじってみたり、触ってみたりして、どんな反応が起こるのかを実験する。

そうやって段々と、この物理世界の理法則を覚えていく。

 

たとえば、この「実験」という行為をまったくしない子供がいたとしよう。

おそらくその赤ん坊はずっと、物理法則を理解することは出来ないだろう。

なぜなら、実験をしていないからだ。

 

瞑想の世界でもこれは同じだ。

 

たとえば心に対して、色々なアプローチを試してみる。

呼吸に意識を集中させたり、周りの環境を感じてみたり、心を空っぽにしようとしたりしながら、それぞれがどんな反応を起こすかを実験してみる。

たとえば日常の中でも「自然の中を歩いてみる」「目を閉じてみる」「遠くを見てみる」などの実験をしてみて、自分の心や体が、どう反応するのかを試してみる。

 

そうやって僕らは自然と、だんだんと法則性のようなものを理解していく。

 

 

ちなみに僕らは、心の世界では「ほぼ、生まれたての赤ん坊」だ。

つまり、まずは色々と試してみて、反応を、成長への近道なんだ。

 

 

仮説

観察と実験を繰り返していると、自然に仮説が生まれることだろう。

 

「今、心がダウンした感じがしたけど、実は温度変化によるものかもしれない」

「今、とても辛い感じがするけれど、実は単に眠いだけかもしれない」

「思考が頭をめぐることで、呼吸が浅くなっているみたいだ」

 

など。

 

仮説が生まれれば、物理世界においても、心理的世界においても、適切な行動が取れるようになってくる。

 

たとえば、

 

「温度変化で体の感じ方が変わっただけなのに、それを心理的なものだと錯覚して、心理的アプローチで対抗する」

「眠気でエネルギー状態が下がっているだけなのに、心のバランスを崩した自分を責める」

「呼吸が浅くなっていて苦しい時に、それを思考だけによるものだと誤解して、思考を変えようとする」

 

というような、当て外れの対応を防ぐことが出来る。

 

 たとえ、一度立てた仮説が当たっていなくても、この前段階の「観察」「実験」のプロセスを繰り返すことで、だんだんと正しい仮説が浮かぶようになってくるだろう。