マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

これからは「時間管理術」より「エネルギー管理術」だ。 (疲労困憊の対策)

いま「成功と幸せのための4つのエネルギー管理術」を読んでいる。
これは、エネルギーに対する理解を根本から覆す本かもしれない。

f:id:yumainaura:20170710001639p:plain

 

疲労困憊の日


僕は、最近「仕事で疲れ果ててしまう現象」に悩んでいた。

特に午後に、疲労困憊のレベルが高い日がある。

 

幸いにも、午前中はエネルギーがフルチャージされた状態で、仕事をスタートできることが多い。

本当に体も心も軽くて、心地良く、清々しい状態。
「今日はなんだか一味ちがう」「この調子なら、1日最高の状態でいられそうだ」と思う。

 

だけど、1日の終わりにかけて、想定よりも速いスピードで、だんだんと疲労が溜まってくる。


あんなに清々しかったコンディションがだんだんと陰り、エネルギー状態は坂を転がるように悪化する。

むしろ、午前に高いエネルギーがある日こそ、仕事終わりには疲労困憊することが多い気がしていた。

 

疲労は不思議

こんな現象がなぜ起こるんだろう。

 

「自分への過信で、スピードを出しすぎているのだろうか」
「やはり仕事というものは、疲れるものなのだろうか」

 

などと考えるけど、なかなか答えが出ない。

 

疲れ果てる日と、そうでない日の違いがよく分からない。

同じように働いているつもりでも、疲れる日と疲れない日がある。


知識がない状態では「人体の不思議だ」と片付けるしかなかった。

回復行為の実践

しかし「4つのエネルギー管理術」を参考に、意識的に「回復の儀式」を実践してみたところ、驚くべき効果があった。
「こんなにも頭が冴えるのか」「こんなにもエネルギー状態が違ってくるのか」と強く実感した。

 

僕に必要なのは「回復に対する理解」と「適切な回復計画」だったのだ。

具体的な方法

僕の場合は、次のとおりに回復行為を実践した。

 

「業務中、常に自分の呼吸を意識して、息が乱れないように気を遣う」 

「肉体の疲労を感じたら、5分ほどパワーウォーキングする)」(肉体の回復)

「頭の疲労を感じたら、ぼーっとしながら、ゆっくりと外を眺める」(頭脳の回復)

「眠気を感じたら、5分だけ目を閉じて休む」

 

これを必ず「疲労を感じ始めた時」「疲労レベルが低い間」に実行するのだ。

自分が必要と感じる見積もりよりも、ずっと早く回復をおこなう。

 

そして「今、どれが適切な回復方法だろう」ということも考える。

 

これが本当に効いた。 

休憩なんて取るに足らない?

「休憩なんて、皆していることだ」って思うかもしれない。

だけど本当に重要なのは、ただ休むことじゃない。

 

回復の「種類」「質」「頻度」「量」「タイミング」を適切な管理して、実践する ということだ。

 

必要なタイミングで、必要な量だけ、必要な種類の回復をおこなうことで、休憩の威力は数十倍にもなる気がした。

 

直線的な理解 

僕らというものは普段、エネルギーに関して直線的な考え方をしがちだ。
「いつ休憩しても、だいたい効果は同じ」「回復量も同じ」だと考えている。

 

だけど人間の体はそういう風には出来ていない。
たとえば疲労困憊した後に1時間の休憩をとるようでは、あまりにも遅すぎる。

 

それよりも、疲労を感じる前に、5分の休憩をした方が良い。

そして、だいたい僕らの疲労に対する対応は「遅すぎる」から、素早く対応をおこなうようにする。


(タイミングで命運が分かれる)

 

実践しなければ効果はない

 

もしかしたら、こんな情報は「話には聞いたことがある」という人もいるかもしれない。
だけど重要なのは「頭では分かっていること」を「本当に必要だと理解」して「実践に落とし込めるかどうか」だ。

 

会社などで、複数人で働いていると、大胆な回復計画をとるのは、なかなか勇気がいることだろう。

 

疲れを感じ始めても、その事実を否定して「まだ作業を続けよう」とか。
「ぼーっと外を眺めたりしたら、さぼってると思われないだろうか」とか、社会的ハードルはあるかもしれない。

 

だけどいざ、自分の行動体系を変えて、高いエネルギー状態を経験すれば、もう元には戻れなくなるはずだ。

 

そして、エネルギー状態を改善することで、結果的には、業務に大きく貢献することになる。
(逆にエネルギー状態を管理しなければ、業務に悪影響を与えていることになる)

 

回復の地位を高めよう


僕らは休憩や回復を、重要なファクターだと理解していない。
働くことの「おまけ」のようなものだと考えている。

 

だけど僕らは、もっと回復について理解して、もっと心地良く、幸福に働くことが出来るはずだ。

良い回復

  • 「仕事は長距離走ではなく、短距離走の繰り返しだと理解する」
  • 「疲労を感じる前に休憩する」(疲労状態を否定しない)
  • 「短いインターバルでも良い、必要な回復をこまめにおこなう」
  • 「適切な種類の回復をおこなう」(ぼーっとする、仮眠、運動など)
  • 「良質な回復の時間、場所を持つ」(儀式にする)
  • 「回復が完了してから、仕事を再開する」 

悪い回復

  • 長距離走のように仕事をすると、エネルギー状態は下降の一線をたどる」
  • 「疲労困憊してから休むのは最悪」
  • 「クオリティの低い回復方法では、エネルギーは取り戻せない」
  • 「回復の種類を選び間違えると、回復しづらい」(たとえば、眠くないのに仮眠したり)
  • 「回復が完了する前に、仕事を再開してはいけない」