マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

情報と信念

僕は本屋に入ると、気分が悪くなることがある。

その感覚を言葉にするなら「世の中に、こんなに自分の知らないことが溢れているのか」と思うと、圧倒されてしまうのだ。

 

「100万個もある知識や情報の中で、1個も知らない自分」が強調されて、自分が取るに足らないような存在に感じられるのだ。

 

情報と信念

最近思うのは「情報というものを、どう理解しているか」が、とても重要だということだ。

「情報との付き合い方が、まるで変わってしまう。

 

たとえ情報とうまく付き合いたくても、間違った信念を抱いたままだと、いわばハンディを背負ったまま戦い続けることになる。

そして、長期的に見れば負け戦が多くなる。

 

間違った信念は、僕らが自由に羽ばたくのを妨げる。

ずっと地面にくくりつけようとする、足かせみたいなものだ。

 

f:id:yumainaura:20170709151910p:plain

もし情報が恋人なら

たとえば、僕は情報との付き合い方に「痛み」を覚えている。

こいつ(=情報)とは長い付き合いだけど、今は、、完全に楽しい付き合いを出来ているわけではない。

 

もし仮に、情報が恋人みたいなものだとしたら、根本にある問題には目を伏せたまま、 長い時間を過ごしてしまった感じだ。

 

でも、もし今ここで、恋人とちゃんと話し合うことができれば。

もし仮に、それでベースにある問題を取り除くことができれば。

情報に対する信念を書き換えることができれば、情報との関係性は、どれだけ楽しくて、幸福なものになるだろう。

 

信念の種類

信念というのは、人がほぼ無意識に持っている、考え方のベースのことだ。

 

たとえば、

「情報があればあるほど、幸福になれる」という信念を持っていれば、

「情報が足りないと、不幸になる」という信念も同時に持つことになる。

 

 

たとえば「情報が恐い」「情報は役立たない」という信念を持っていれば、

そもそも、情報収集をしようとしなくなるだろう。

 

 

少しだけの信念の違いが、人の行動に少しずつ影響を及ぼして、感じ方や、行動形態を変えることになる。

だから僕は、より情報に対して適切な理解をしたいと思った。

 

信念の影響

たとえば間違った信念が、望まない結果を引き起こしている例。

 

間違った信念「情報があればあるほど幸福になる」

「情報をたくさん得ているのに、なんだか幸福な感じがしない」

「どんなに情報を手に入れても、まだ知らない情報が山ほどある」

 

「幸福になるのに、こんなにたくさんのことを学ばなければいけない」( = 「幸福になるのは大変なことだ」という信念を育てることになる)

 

これは「情報を知っていればいるほど人の価値が高い」などという信念にも当てはまる。

この信念を持っていると、情報のラットレースにはまりこむことになる。

 

 

間違った信念「情報が恐い」「情報は役立たない」

「どれだけ勉強しても、幸福には役に立たないし、コストパフォーマンスが悪い」

「どうせ、どんなに勉強しても、人間は最後には死んでしまうから意味がない」 ( = 「今の自分の幸福には意味がない」という信念を育てることになる)

 

この信念を抱いていると、たとえば「新しいことを知って、ワクワクする」ということもないし、情報を他の人に役立てられることもない。

 

情報は王様か

なぜ情報との付き合い方が重要だと思うかというと、現代の社会では、情報が王様の位置に踊り出ているからだ。

既に「お金」よりも権威が大きいかもしれない。

 

つまり、パワーがあるものは、すなわち諸刃の剣だ。

逆に情報とうまく付き合うことができれば、大きな力を手にすることになる。

 

(それは人より偉くなるためのものでも、人を傷つけるためのものでもない。より幸福に生きるためのものだ)

 

モデルを書き換える

 

この記事は長くなった。

具体的な新しいモデルの話は、また別の記事で書くことにする。