マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

「水と肥料のどっちが大事なの?」 瞑想の種類が多くて迷ったら

たとえば農家の人に、

「水と肥料、どちらを使ったら良いですか?」

と聞かれたら、どう答えたら良いんだろう。

 

 

たとえば、一人暮らしを始める人に、

「洗濯機と電子レンジ、どちらを買ったら良いですか?」

と聞かれたら、どう答えたら良いんだろう。

 

たとえば、恋人に、

「仕事と私、どちらが大事ですか?」

と聞かれたら、どう答えたら良いんだろう。

(「あなたです」と答えてあげたら良いと思うけれど)

 

「どっちもだよ!」って思わないだろうか。

 

世間一般の「どちらが良い?」っていう質問には、大きな落とし穴がある。

 

「どちらが良い?」っていう質問自体が、理解のレイヤーが浅く、間違っていることが多いということだ。

 

瞑想、どれが良いの?

 

瞑想にも色んな種類がある。

 

  • 呼吸に意識を集中する (集中)
  • 心を観察する (観察)
  • 何もしようとせず、ただ座る、ただ存在する (存在)
  • 自分や他の人の幸福を祈る (祈り)
  • 自分の思考を洞察して、問いかける (フォーカシング)

 

これも「一体、どれが良いの?」って考え始めてしまうと、まず答えは出ないだろう。

 

「全部だよ!」というのも、ちょっと違う。

 

なぜなら時と場合によって、どれかは必要かもしれないし、どれかは不必要かもしれないから。

 

なので僕自身は、

「必要な時に、必要な瞑想をすれば良い」と思っている。

 

脳の種類はたくさんある

 

たとえば、脳だって一種類じゃない。

前頭前野とか、海馬とか、扁桃体とかに分かれている。

 

これはおそらく、心の働きに置き換えても同じだ。

これらを総合的に鍛えることで、より安定した心理状態を作り上げることができるだろう。

 

 

瞑想の種類の選び方

 

僕自身は最近、あまり頭で考えずに、

「いまはこんなトレーニングが良いかな」と、直感的に選べるようになってきた。

 

たとえば「今は心が高速回転しているから、呼吸で息を整えてみる」とか。

たとえば「今はすごくエネルギーがあるから、無の感覚に挑戦してみる」とか。

 

これは「経験済みの瞑想」をするときの話。

 

逆に、自分で意識的に工夫して、瞑想のトレーニングを組み立てるようにもなってきた。

 

たとえば

「そういえば人の話し声って苦手だな。じゃあ店のざわめきの中でも、安心を見つけてみよう」とか。

「レジの前に立つ時って緊張する。じゃあ、店員さんの幸福を祈ってみよう」とか。

 

これは「新しいタイプの瞑想をする時」の話。

 

(武芸やスポーツと同じで、瞑想でも、自分でトレーニングメニューを組み立てるのはすごく役立つ)

 

 経験は自然と、僕らに味方する。

もしくは意識的に選び方を工夫することで、選び方自体を上達させることが出来るだろう。