マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

読書で瞑想できるんです 〜集中力を付けるリーディング術の効果〜

僕は読書が好きだ。

だからかどうか分からないが、読書は瞑想のトレーニングと、すごく相性が良い気がしている。

 

読書というのは、人間の「意識」が深く関わっている行為だ。

だから意識のトレーニングにはもってこいだ。

 

ところで、あなたもいままで、本を読んでいて「いつの間にか内容が頭に入っていなかった」という経験があるだろう。

つまりこれは逆に言うと、読書では自分が「上の空になっていたこと」がすごく分りやすいということだ。

 

ちなみにここでいう瞑想というのは、目を閉じて座るんじゃなくて、もっと広い意味での意識のトレーニングのこと。

(なので目を閉じなくても良いし、もし目を閉じたら本を読もうとしたら、それは瞑想じゃなくて超能力のトレーニングになってしまう)

 

僕の場合はこんな感じです

僕がやっているのは、こんな感じのトレーニング。

  • 「重要なのは本の内容ではなくて、読書を通して、意識のトレーングすることだ」ということを、最初に理解しておく。
  • 本の内容以外に意識が向いたことに気付いたら、本に意識を戻す。(たとえば目の前に置いたコーヒーが飲みたいとかいうことに意識が逸れたら、それに気付く。これには何度でも気付いて良いし、気づく回数が多ければ多いほど、それがトレーニングになる)
  • 集中するのは良い。だけど、本の内容に完全には引き込まれずに、呼吸や意識を平静に保つようにする。たとえば、体に力が入っていることに気づいたら、リラックスできるかどうか試してみる。呼吸が乱れていたら、整える。
  • 読書をしながら、自分の意識の状態が変わっていくのを観察する。ある時は集中状態に入り、ある時は非集中状態に入る。その波を味わってみる。
  • 読書に疲れたら、ゆっくりと休む。目を閉じて、回数を決めて、ゆっくりと呼吸をカウントする。

 

(ポイント)  瞑想 > 読書

 

読書によるフロー体験

自分の意識状態を観察しながら、そのバランスを取って、さらに本の内容まで把握する。

これはなかなか高度な技だと思う。

 

 

これが普通の読書と違うのは

あくまで「瞑想=意識のトレーニング」がメインだということ。

 

つまり「上の空になる」のではなく、

逆に「完全に本の内容に引き込まれてしまう」のでもなく、

 

その絶妙な中間地点に、意識を導こうするチャレンジだ。

 

本の選び方

僕の場合、集中力が高い時は難しい本を、集中力が低い時はやさしい本を選ぶようにしている。

 

ちなみにこれは、個人によって難易度が違う。

自分が抵抗を感じるのが難しい本で、感じないのがやさしい本だ。

 

たとえば一般的には

「あまり読んだことのないジャンルの、理解しづらい専門的な本」であれば難しい本だし、

「読み慣れた作家の、文字数が少なめの小説」であれば、難易度が低い、やさしい本だといえる。

 

ちなみに「理屈で考えると、やさしそうな本」でも、心は「難しい」と感じている場合もあるし、その逆もある。

「心が抵抗を感じるレベル」がそのまま、難易度だと理解するのが良いだろう。

 

効果

 

このトレーニングで

「難しいことをしながら、なおかつリラックスして、集中する」という能力が身につくはずだ。

 

いわば「フロー状態」を意識的に作り上げるためのトレーニングだと言える。

 

特にオススメなのは、そもそもフロー状態や集中力、瞑想に関係する本を読みながら、同時に読書で瞑想のトレーニングをおこなうこと。

こうすれば読書の最中にも「いま、瞑想をしているんだ」ということを思い出せるし、二乗の効果が得られるだろう。

 

そして、もし余裕が出てきたら、瞑想には全く関係のない本でも、瞑想状態を保てるかどうかチャレンジしてみるのはどうだろうか。

 

 

f:id:yumainaura:20170701010248p:plain