マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

「うまい棒」は存在する? 存在しない?

僕は1年瞑想を続けている。

そしてだんだんと「自分」という意識が薄くなってきたと感じている。

 

これは個人的には好ましいことだ。

なぜなら「自分」というものが薄ければ薄いほど、そのぶん悩みや苦しみも減るからだ。

(自我が薄くなってきたのにも関わらず「僕にとって嬉しい」なんて、矛盾した言い方だと思うけれど) 

瞑想で自我が薄まる理由

その理由は。

心が意識のプロセスを理解するたびに、自我を構成している要素の儚さを、直感的に理解して行くからだと思う。

 

人によっては別の現象が起こるかもしれない。

だが自分の場合は、自我の薄まりを感じた。

 

そして不思議なことは、自我が薄くなったからといって、喜びの感覚までも減ったわけではないということだ。

むしろ自我が薄まることで、以前よりももっと、体験に感動しやすくなり、世界の美しさに気付くようになった。

 

もちろん「社会的な自分」がたびたび戻ってきては「自分の存在」というものを主張し始める。

だけどその強さや回数は、以前よりもかなり減ってきたように思う。

 

私は存在する VS 私は存在しない

果たして私は存在するのか、存在しないのか。

どちらが真実であるかは、単に物の見方、理解の視点によるものだと思う。

 

「私は存在する」と考えても良いし、

「私は存在しない」と考えても良い。

 

どちらで考えても正解だと思う。

 

「私は存在する」と思う人にとって、私は存在するし、

「私は存在しない」と思う人にとっては、私は存在しない。

 

うまい棒は存在する VS うまい棒は存在しない

たとえば「うまい棒」を顕微鏡で細かく見ていくと、うまい棒はどこにも存在せず、ただの原子の集まりであることが分かる。

ある倍率においては。

 

その時、うまい棒は単なる原子の集まりに過ぎないのだろうか?

それとも、うまい棒は現実的に存在するのだろうか?

 

これは物の視点の話だ。

うまい棒は存在する」と考えても良いし「うまい棒は存在しない」と考えても良い。

あるレベルでは存在すると言えるし、あるレベルでは存在しないと言える。

 

「私」の話も同じだろう。

 

f:id:yumainaura:20170619005349p:plain

科学の話

ちなみに科学においては、実は人間の「意図」というものが、我々が思うよりも儚くて、

多くの錯覚にあふれていることが証明されてきているらしい。

 

つまり、意識というものを顕微鏡で見ていくと、「私」なんてものはどこにもなかった、あるいはものすごく希薄なものだった、という話だ。

これもまた、物事を見る倍率の話だと思う。

 

もう十数年前のものだが、今日はこんな本を読んだ。

そして「意識のプロセス」「自我の成り立ち」を理解するのに、ものすごく役立つ本だと感じた。

 

正直、瞑想関係の本や、昔からの教えというものは圧倒的に「舌っ足らず」な部分がある。

科学的な説明の方がしっくり来る人は、瞑想の助けとして、科学系の本を読んでみても良いかもしれない。

 

f:id:yumainaura:20170619001148p:plain

 

( 脳はなぜ「心」を作ったのか「私」の謎を解く受動意識仮説 (ちくま文庫)  )

 

 真実はどちらでも良い

 ひとつ重要な事実は、

「私が存在する」ということが真実であったとしても、

「私が存在しない」ということが真実であったとしても、

 

どちらにしても、僕たちは意図的な訓練によって、

心のプロセスに影響を与えられるということだ。

 

そして悩みや苦しみを減らし、あるいは上手に受け入れられるようになり、

世界に対する体験を深めたり、喜びを深めたりすることが出来る。

 

(それが「自分の意思」なのか「自分の意思だという錯覚」なのかは、重要ではないように思う)

 

たとえば、 

うまい棒が存在する」にしても、

うまい棒が本当は存在しない」にしても、

どちらにしても、うまい棒を食べることは出来るし、美味いと感じることも出来るのと同じことだ。

 

どうせ真実はひとつなのだから。

どちらの考え方をしても良い。

 

それでは、良い瞑想を。