マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

瞑想1年の効果 > ストレスが減り 息をするように仕事が出来るようになった

瞑想を初めて1年近くが経過した。

最近、まるで息をするように仕事を出来るようになった。 PCと遊びながら息をしていると、いつの間にか1日が終わっているという感覚だ。

これはもちろん比喩だ。

実際にはPCのディスプレイに向かって作業をしたり、社内チャットで必要な連絡をしたり、ミーティングに出たり、1日のスケジュールを立てたりということをしている。

だけどこの全てが「息をしている感覚」に近くなってきた。 辛い、しんどいということが、ほぼない。

これは明らかに瞑想の効果だと思っている。

人間が仕事で疲れる理由

いま振り返ってみると、人間が仕事で疲れるというのは、

  • 焦りやプレッシャーを感じて、筋肉に緊張が走る
  • コンディションを考えずに、仕事をやりすぎる
  • 頭の中で何百回も余計なことを考える

ということが、深く関わっているのだなと感じた。

ものすごく楽しくてリラックスできる仕事は、いつまででも続けられる。疲れない。というのは本当なのだ。

1 x 100

自分では意識していない部分。 「そんなことで疲れるはずはない」と思う要素にこそ、消耗の種は隠れている。

たとえば無意識に、1の緊張を100回繰り返せば、消耗度は100だ。 これは10の緊張を1回だけ感じるよりも、ずっと大きな破壊力がある。

無意識だからこそ気付きにくい。 無意識だからこそ、自分が消耗している原因が分からない。

だけど瞑想を続けることで、この1x100の消耗に早く気付いて、それを防ぎやすくなる。

仕事を楽しもうとする戦略は?

だからといって、意識して仕事を楽しもう、リラックスしようとしても無駄だ。 よほど心の扱い方がうまくないと、楽しもうとすることが逆に緊張を引き起こす。

そして「楽しもうとする戦略」「リラックスしようとする戦略」の無力さを思いすることになる。

うまくいく確率なんて1/100以下なんじゃないだろうか。

少なくとも僕にはそう感じられる。 なぜなら人生の中で、意識的に楽しもうという試みは、ほぼ全てが失敗に終わってきたからだ。

これは効果的な戦略ではない。

瞑想のメリット

それよりも効果的なのは、

  • 力が入っている時に、それに気付いて、力を抜くことが出来る
  • 自分の心のペースを、絶妙な感覚で保ち続ける

ということだ。 1日の間中、絶妙な感覚で「軽さ」を保ちながら、その感覚をリレーしていく。

二本立ての効果

瞑想だって完璧ではない。 人間ならば疲れだって感じことだってある。

だけど自分の状態に注意深くなることで、

  • そもそも、疲れにくくなる
  • 疲れを感じ始めた時に、早めに気付いて、体制を立て直すことが出来る
    • 例えば、疲れのピークに達する前に、ひと休憩するというアクションを起こすことが出来る

という二本立ての効果がある。こいつは強力だ。

この二つの効果によって、仕事疲れをかなりの度合いで軽減することが出来る、というのが僕の実感だ。

具体的な訓練

  • フォーマルな瞑想で、自分の体や、心の感覚を観察してみよう
    • 基本的な観察能力、バランス感覚を伸ばしていこう。
  • 仕事中に、集中力が逸れたり、体に余計な緊張が走る瞬間を観察してみよう。
    • 集中力が逸れたら、仕事に注意を戻してみよう。
    • 体に緊張が走っているのが分かったら、ふわっと「中心」にバランスを戻してみよう。緊張が走るのは、バランス感覚が上下左右、奥手前のどこかにズレているのが原因であることが多いから。

おすすめの本

Kindleのサンプル版に「瞑想の基本」の全てが書いてある。

なぜなら瞑想の基本は、たった1ページだけで解説できるようなものだからだ。ぜひ読んでみてほしい。

f:id:yumainaura:20170426084459p:plain