マインドフルネスやってみた

瞑想で人生のレシピ作り

瞑想すると「考えない人」になる? ~ 考える人 VS 考えない人 ~

最初に瞑想を始めた時、僕が怖かったのは自分が「考えない人」になってしまうのではないか、ということだった。

人類の叡智は、考えによって築き上げられたはずだ。 おおげさに言うのならば。

この素晴らしい「考え」を捨てるというのか?

たとえば僕らが仕事を出来るのも、人生設計を出来るのも、日常を暮らせるのも、ぜんぶ「考え」があるおかげだ。

考えを捨てたら、何もできなくなってしまうんじゃないだろうか。 考えていない間に、人生があっという間に過ぎてしまうんじゃないだろうか。 そう考えた。

だから僕はこの「考え」を手放すのが恐かった。 まるで浮き輪をせずに海に飛び込むような気持ちだった。

考えを手放した後、本当にそこに幸福はあるのだろうか?

海に溺れる

だけど本当は、僕はもう既に溺れていた。 思考という海に。

僕は「海に溺れないように、浮き輪を掴んでいる」つもりだった。 だけど「浮き輪を握りしめていることで、実は逆に、海に溺れていた」のだ。

僕は「溺れながら、溺れたくないと考えている人」だった。

考えること / 考え込むこと

この記事のタイトルには「考える人」と「考えない人」という副題を付けた。

けれど瞑想を実践するということは「考えない人」になるということではない。 「考え込まない人」になるということだ。

  • 考えること
  • 考え込むこと

は、実は全く違う。

  • 思考すること
  • 思考にはまり込むこと

の違いだと言っても良い。

この二つがまるで同じように見えるのは、僕らが心のプロセスを、とてもあいまいに認識しているからだ。

たとえば、

  • カレーライスは「ルー」と「ライス」で出来ている。
  • お寿司は「ネタ」と「シャリ」で出来ている。

このことは、僕らはよく分かっている。

だけど心に関しては、僕らは「ルー」と「ライス」の違いが分かっていないし、「ネタ」と「シャリ」の違いが分からない。そんな状態だ。

考える人

実は、考える事は止められない。 すなわち、「考える人」であることもやめられない。

なぜなら、考えは僕らの頭の中に、自動的に生まれてくるからだ。

それに、もし「考え」が止まったら、僕らはどうやって明日の計画を立てれば良いのだろう?

  • 「そろそろ瞑想をやめて、仕事に行こう」と考えなければ、瞑想を始めたビジネスマンは全員、失職してしまう。
  • 「そろそろ子どもに食事を出そう」と思考しなければ、瞑想を始めた親は全員、子どもを餓死させてしまう。

だから実は、考えは止めなくて良いのだ。

僕らが大好きな「考え」は、止めたくてもどうせ止まらない。だから安心してほしい。

僕らは「考えない人」になることは出来ない。 だけど「考え込まない人」になることは出来る。

考えこまない人

僕らは「考えることで、心が辛くなる」と思い込んでいる。 たまに「考えなければ、どんなに幸福だろう」と夢想したりする。

だけど実は僕らを辛く、しんどく、退屈にさせているのは「考え」ではなく「考え込むこと」なのだ。

  • 「考え」は実は、まったくの無害だ。
  • 「考え込むこと」は有害だ。(よほど幸せなタイプの考えでもなければ)

これは

考えは、最初は力を持たない。パワーゼロ。

  • 「思考」にパワーを与えるのは「考え込む」という心のアクションだ。
  • 「考え込む」という心の行動が「考え」にパワーを与えている。

考えに力を与えるか、与えないか。 それは考えが生まれた時の、僕らの心の関わり方次第だ。

解決策

具体的な解決策としては、瞑想によって心を観察するのが良い。

  • 考えは、自動的に浮かんでくる、無害なものだ
  • 考えには、実はパワーがない
  • 考えにパワーを与えているものが、考え込むというプロセスだ
  • 考え込んでいる自分に気づいたら、パワーを与えるのをやめてみる

このようなことを意識して、瞑想をしてみると良い。

軽く、ふわっと、力を入れずに「考え込むこと」を手放せるまで、焦らずに、ゆっくりとやってみよう。